米国カバードコールETFの分配金でカードローン一部返済!残債務は180万円(と60万)。#5

はじめに

先日Xで報告したMSTYとPLTYの分配金を用いて、カバードコールETFの購入原資として借りたカードローンを一部返済したので報告する。YieldMax ETFの分配金が月次から週次になり、面倒だったので分配金3週分をまとめて返済した。

背景

2025/09/08に2,000,000円を借り入れて$MSTYと$PLTYを購入していた。なぜそのようなことをしているのか?投資コンセプトは下記を参照されたい。なお、$MSTYは2025/10/31に-30%を超えたため怒りの損切を行って-311,550円の損失を出している。そして$MSTYを売った金は$PLTYを追加買いして乗り換えた。

報告

円貨両替の結果、分配金はそれぞれ古い順に18,619円、24,332円、24,691円だった。2025/11/14に随時返済67,642円を行った。これまでの返済金の合計は220,703円であり、借り入れてから67日間の経過利息は18,979円になった。利息はIPOで借りていた分も入っているのでカバードコールETFだけではないことに注意されたい。

記事のタイトルに~(と60万)としているのは、IPO当選して購入したテクセンドフォトマスク、マネックス証券で全自動分配金再投資でほったらかし億り人作戦で購入しているPLTYの代金のことであり、この米国カバードコールETFとは別の用途で借りている。
それらを引くと残りは1,798,276円である。しかし、たった67日間で元本の11.04%も返済ができるだなんて驚異的である。YieldMax ETFが毎週分配になったので返済が加速してきた。現在の返済ペースから計算すると1年8ヵ月後には完済して200万総取りができそうだ。

なお、これら米国高配当カバードコールETFを取り扱っている証券会社は実はあまり多くない。国内証券だとmoomoo証券やウィブル証券、マネックス証券でも購入が可能であるので参考にしてほしい。

スポンサーリンク

moomoo証券

ウィブル証券

マネックス証券_米国株訴求

コメント

タイトルとURLをコピーしました